沖縄県立首里高等学校:42期 掲示板

No.915 純真な土台

2014/08/09(土) 00:03 - 3-5 組 宮良 美香
首里高を卒業していったい何年目の夏を迎えるのだろう。今年のうりずんはいつもと違った。何故か沖縄戦の戦争犠牲者に心からの慰霊の祈りを捧げたくなった。首里に住んで35年。小、中、高と私達の傍にいつもいてくれた首里城下に、1kにもわたる日本軍の司令部壕があったと初めて知った。そして首里は過酷な激戦地だったと。
今でも母校首里高は運動場下に眠る無数の不発弾で、改築工事が難航していると聞く。
今年6月、慰霊の日に向け 一中健児の塔の先輩方に会いに行った。資料館で見た健児達のあどけない様相。まだ本当に可愛い子供達だった。首里高前の大通り。戦争前の、のどかな下校姿。私達の時代とまったく変わらない くったくのない笑顔が そこにはあった。きっと、たくさんの夢や志で 毎日楽しく登校していたはず。その笑顔は そのまま 若いまま 一瞬で散った。
在学時、休日を返上しての一中健児慰霊式典への参拝時には 全く触れてあげれなかった小さな純真な土台に、28年経ち やっと心から 感謝と慰霊の気持ちが湧きおこった。そんな時の同窓会の通知。28年経っても、また 再び 同級生と笑顔で会えるのが、どれだけ幸せな事か。 久しぶりに またみんなの素敵な笑顔に会えるのを楽しみにしている。   

No.914 御礼

2014/08/07(木) 17:06 - 3-4 組 みやぎ まさお ()
同窓会で声掛けをした1年の集合写真すべて集まりました。
皆様ご協力ありがとうございました。
明後日、お楽しみいただけるように使わせていただきます。

No.913 集合写真

2014/08/03(日) 00:21 - 3−4 組 みやぎ まさお ()
同窓会で集めてる1年の集合写真 後、1年6組のみとなりました。
実行委員にも声を掛けていますが皆さんも1年6組だった方に声掛けお願いします。
これだけは当日持込みでも対応を考えています。

後、色々な写真が集まりました。
個人的に持っている写真も合わせてご紹介出来ればと思っています。
集合写真はクラスで色々な「色」がでて面白かったです。

No.912 同期会2次会について!

2014/08/02(土) 23:36 - 9 組 松原淳 ()
9組の松原淳(ばらー)です。
同期会2次会のお知らせです。

日 時:8月9日(土)22:00~25:00
場 所:イベントミュージアム「Five」
    那覇市牧志1-2-31おきなわ屋本社ビル5階
    国際通り、旧国映館向かい
会 費:3,000円
プラン:飲み放題(ビール、泡盛、ウィスキー、カクテル、ワイン、ソフトドリンク)
    食べ物(乾き物、スナック菓子)

当日は、お店からの特典(ペンション宿泊券など)の抽選や
終盤はディスコタイムを設定します。踊りたい方は途中で
ディスコに流れずに2次会で踊ってください!

同期会へ出席される方、2次会までの参加
是非ともよろしくお願いします。
2次会からの参加も大歓迎です。

同期会、みんなで成功させましょう!

No.911 いよいよ カウントダウン!

2014/08/02(土) 18:45 - 6 組 下地 哲治 ()
実行委員長の下地哲治です
4月より着々と準備を進めてきました同期会開催8月9日まであと一週間とカウントダウンに
入ってきました。
参加状況ですが、7月31日時点、会費振込みベースで
1組→12名、2組→8名、3組→10名、4組→4名、5組→21名、6組→14名、
7組→15名、8組→8名、9組→14名、10組→9名、11組→8名
全体で123名、そして来賓にて恩師3名、参加予定となっております。
それ以外にも口頭ベースで参加表明いただいている方や、当日ぎりぎりまでわからない方も含むと
ざっと150〜160名くらいの参加が見込まれます。
各クラスの実行委員連絡係の連携・呼びかけをはじめ、この掲示板・facebook・LINE
メールなどの呼びかけにて、多くの方にご協力・ご賛同いただき感謝しております。
ありがとうございます。
先週には、ホテル側との最終打ち合せも無事済んで、また当日お配りするパンフレットも事務局の泉毅くんによる原稿作成、それを印刷業者に依頼し、当日の仕上がりを待つばかりとなりました。

【会費振込みがお済みでない方へ】
振り込みは随時受け付けしていますが、8/8(金)のPM3:00以降は確認が遅れる恐れがあります。
その場合は当日、受付にて会費の納入をお願い致します。
男性6,000円、女性5,500円 極力 釣り銭のないようご準備ください。

【情報収集のご協力願い】
次回(10年後?60才?)第4回同期会もスムーズに連絡が行き届くよう、現時点で事務局にて
情報収集できてない方々へ、現住所・電話番号などを、受付時にご記入もお願い致します。

旧盆中日開催と、長男嫁をはじめ、慌ただしくされるであろう皆さま
前日には、うんけーじゅーしーで、うやふぁーふじ(ご先祖様)をお迎えし
同期会当日、ご家族に温かく送り出してもらえるよう ちばりよ〜(^^ゞ

ご存じのとおり 旧盆中は全島渋滞します、特に首里の道は・・・
くれぐれも 気持ちも時間も余裕を持って 会場へお越し下さい

追って 二次会の案内も 二次会の司会を務める9組松原淳くんからあります♪
ばらー めちゃめちゃがんばってるよ− 二次会まで 行かなきゃ損!だよ

copyright(c) 1993- , 同期会掲示板 ALL Right Reserved.