2010/10/10(日) 16:29 - シドニー在住 組 ランブル(外間)綾子 (女)
私が崎浜貴子さんを忘れるわけがないじゃないですか。それどころか、私こそあなたのカキコミをあなたの高い声色で’聞く’ことができましたよ。
相変わらず、パワフルなエネルギーを感じますね。すばらしい。
しかも、こんな貴重な売店の情報が一気に手に入るとは(You ARE my princess!)。
なになに?
雇用・・・月給・・・残業・・・退職金???
(黒い手帳を出して、鉛筆の先をなめては書き込む、カリカリカリ・・・)
売店がこんなシステムでヘルプを得ていたとは知らなかった。
確かに行くたんびに、ハンド部の誰かがいるなと思ってはいましたが、単におばちゃんと仲が良くて、手伝っているのかと思ってましたよ。おばちゃん、なかなかやり手です。ちなみに、パタパタアンパンマンという命名すてきですが、もうちょっと「リスペクト」をぱらぱらと上からふりかけて、パタパタあんぱんマダムにしましょうよ。で、本名は何なんですか?まさか忠実勤労な売り娘が売店オーナーの名前を知らないとは言わせませんよ。へえ、今もマダムは現役で店をみていらっしゃるようなんですね。売り娘はいまだにハンド部が引き継いでるんですかねえ。そうだったら、すごい伝統だ。
貴子さん、弁当の細かいリストもこんなに覚えていてすばらしい!こういうディテールがまさに力ですよ。『つけ帳&とりたて』はもう目からウロコでした。それを知っていたら、つけでカツ丼弁当を買ったのにと今更ながら後悔が・・・。
中身が油みそのおにぎりってなかったですか?それがあの頃のマイ・ブームだったような記憶があるんですが。
“つけ”で弁当を買ったことがある人は是非、カキコミでカミングアウトしてください。”とりたて”を受けたことがあるという人はさらに1歩前に出てその心境を告白してくだされ!
リクエスト曲、ぱしっとキャッチしましたからね。ありがとう!