沖縄県立首里高等学校:42期 掲示板

No.676 マダム

2010/10/11(月) 11:22 - 3-4 組 崎浜(本間)貴子 ()
マダムの名は! そ、そ、それが・・・・ 大城?宮城?金城?具志堅?・・・
いつも、「おばさん!」「おじさん!」←ご主人「おばー!」←おばさんのお母さん「60さん」←おばさんの息子であり、中学の先輩  と呼んでたもんで・・・・
なんだったかな~???? オーナーごめんなさい・・・ 誰か覚えてませんか~? 

そうそう、油みそのおにぎりもあった! おいしかったね~♪
私は、ナポリタンがお気に入りだったな~。あとオキコのピーナツパンも! そして飲み物はヨーゴ。 で、部活前後のおやつにはチートス&ファンタだったな~♪ 

体育祭、奥武山でやったね! 砲丸投げで結構飛ばした様な・・・
文化祭、クラブ祭はどんなんだったかな?  又もや記憶喪失・・
体操着も覚えてない・・ ハンドのユニフォームやシューズは良く覚えてるんだけどな。
スポーツの秋ですね~。 
まさに今、沖縄じぃじが息子の運動会を見る為に横浜に向け、飛ぶところでありま~す。
天気も良いので快適な空の旅となるでしょう。
ではでは、、、


 

No.675 割込み失礼

2010/10/11(月) 09:33 - 匿名 ()
たまにこちらの掲示板をスーミーしていますがハジカサーなので匿名で投稿します。

まずは綾子さん退院おめでとうございます。同じクラスになった事はありませんがお名前とお顔は存じ上げていますよ。多分小中学校、(もしかすると幼稚園も)一緒だったはず。クラスが一緒ではないのに憶えてるという事は存在感がすごくあったんでしょうね。素晴らしいー

話題になってた体育祭ですが、
1年…文化祭・2年…体育祭・3年…クラブ祭
だったと思うので2年生のときですね。

創作ダンスは体育の授業で各クラスで考えたのではなかったかな?リズム感のない私にはあの創作ダンス非常に苦痛でした。

体育といえば私達の学年だけ体育着がダサかった記憶があります。前後の学年は薄手の長袖だったのに私達のは肩に2~3本ラインの入った厚手の半袖だったような…。

話がちょっと横道にそれてしまいましたがこんな駄文を読んでいただきありがとうございました。綾子さんも他の皆さんもお身体には気をつけて。寄る年波には勝てませんぞ。

ではリクエストは映画「トップガン」のサントラから何かお願いします。どの曲も名曲だったなぁ










No.674 リクエスト

2010/10/11(月) 00:33 - 3-7-4 組 みやぎ まさお ()
外間さんへ

売店にはあまり行かなかったので記憶がありません。
1年の時に同じクラスだった外間郁夫くんは80円のおにぎりと70円の飲み物で
過ごしていたのを思い出しました。
教員になったらしいのですが吹奏楽関連でも今は音信普通らしいです。

さて、リクエストはYMOで「以心電信」。
83年のNHKのコミュニケーション年のテーマ曲でした。

No.673 崎浜貴子さん!

2010/10/10(日) 16:29 - シドニー在住 組 ランブル(外間)綾子 ()
私が崎浜貴子さんを忘れるわけがないじゃないですか。それどころか、私こそあなたのカキコミをあなたの高い声色で’聞く’ことができましたよ。
相変わらず、パワフルなエネルギーを感じますね。すばらしい。

しかも、こんな貴重な売店の情報が一気に手に入るとは(You ARE my princess!)。
なになに?
雇用・・・月給・・・残業・・・退職金???
(黒い手帳を出して、鉛筆の先をなめては書き込む、カリカリカリ・・・)
売店がこんなシステムでヘルプを得ていたとは知らなかった。
確かに行くたんびに、ハンド部の誰かがいるなと思ってはいましたが、単におばちゃんと仲が良くて、手伝っているのかと思ってましたよ。おばちゃん、なかなかやり手です。ちなみに、パタパタアンパンマンという命名すてきですが、もうちょっと「リスペクト」をぱらぱらと上からふりかけて、パタパタあんぱんマダムにしましょうよ。で、本名は何なんですか?まさか忠実勤労な売り娘が売店オーナーの名前を知らないとは言わせませんよ。へえ、今もマダムは現役で店をみていらっしゃるようなんですね。売り娘はいまだにハンド部が引き継いでるんですかねえ。そうだったら、すごい伝統だ。
貴子さん、弁当の細かいリストもこんなに覚えていてすばらしい!こういうディテールがまさに力ですよ。『つけ帳&とりたて』はもう目からウロコでした。それを知っていたら、つけでカツ丼弁当を買ったのにと今更ながら後悔が・・・。
中身が油みそのおにぎりってなかったですか?それがあの頃のマイ・ブームだったような記憶があるんですが。

“つけ”で弁当を買ったことがある人は是非、カキコミでカミングアウトしてください。”とりたて”を受けたことがあるという人はさらに1歩前に出てその心境を告白してくだされ!

リクエスト曲、ぱしっとキャッチしましたからね。ありがとう!

No.672 売店情報

2010/10/09(土) 17:09 - 3-4 組 崎浜(本間)貴子 ()
綾子さん退院おめでとう&お久しぶり!  覚えていないかと思いますが、ハンド部だった崎浜貴子です。
高校時代にタイムスリップさせてくれた放送ありがとう! 目で追う放送なのに不思議と確かにあなたの’声’が聞こえたさ~! オーストラリアには行った事がないけど、7月に旅行に行った友人から、オーストラリアで産出されたガーネットやオパールが私の手元に届いたよ♪ とっても住みやすそうで良いところなんだはずね~♪

今日、投稿させてもらったのは、びっくりするほど記憶力のない私ですが、売店の事ならなんとか覚えている。と言う事で売店情報のテーマにお答えできると思い書き込んでみました~。
なんせ、1年間売店娘として売り子となっていた一人なもんでね。フフッ・・・
売店には、おばさんの他に何人かの売り子がいて、なぜか女子ハンド部で代々引き継いでいたのよ。  売店のおばさんには4年位前かな?に高校に尋ねに行った時に会いましたが、ちっとも変わず、パタパタアンパンマンでしたよ~(笑) 売店の場所は裏門の方に移動してましたが、きっと今でも明るく楽しく弁当を売り続けていることでしょう。 当時は、ひと月1000円と、毎昼食時には飲み物一本の報酬も頂いちゃってました。 弁当が売り残ると、体育系部活の練習後を狙って値引き弁当を売り歩くという残業つきでしたが・・・(笑) 弁当はというと、100円のじゅーしーおにぎり、150円のナポリタン、オムライス(だったかな?)売れ筋の200円弁当、ボリューム満点250円弁当、かつ丼ってな感じだったはず。 常連生徒には’つけ’もきいて’つけ帳’もあり、時には取り立ておばさんとなってましたよ~(笑) 売店娘引退時には確かチロルチョコ一箱の退職金ももらった記憶が・・・ 一年間楽しく仕事させてもらったさ~♪
以上、売店情報でした~。
売店娘同期の京子~! 元気か~い? 去年はなーなーの店に飲みに行かせてもらったよ!!
私の記憶あってるかい? 間違ってたら訂正しておくれ!!

次回放送のリクエスト曲よいかい? A ha 「take on me」

copyright(c) 1993- , 同期会掲示板 ALL Right Reserved.