沖縄県立首里高等学校:42期 掲示板

No.706 マジほどもかよ。

2010/11/09(火) 16:13 - シドニー在住 組 ランブル(外間)綾子 ()

仕事から帰ってきたよ。
帰りがけに病院よって、専門医にも会ってきました。全て順調で、ひきつづき抗生物質をとるようにと(あと最低1年)言われて、血液検査もしてきました。ほっ。

さて、うえまゆうこさんの、「チャンネル反対にかえて」で思い出したことがあります。
我が家では、よくしゃべる母の口調を弟と私は小さい頃から自然と真似ることになったわけですが、そのひとつに「服を着ける」というのがありました。パジャマなんていうしゃれた言い方はせず、「ねまき」と呼んで、夜になると「ねまき着けなさい」と言われたもんです。それで、服を着けると当たり前のように使っていたら、あるとき、それを聞いてた子に「服を着る」だよとなおされました。それがいつだったのか誰に言われたのか覚えていないんだけど、カミナリに打たれたように愕然とし、恥ずかしくなったことをはっきりと覚えています。そのときから、意識して「服を着る」と言いなおしました。よく考えてみたら「装身具を身に着ける」という言い回しはあるので、きっと「身に」が省略されて服を着けるとうちの母は言っていたんでしょう。
そうだ、と思って「着ける」をググったら、それに合わせて圧倒的に多く出て来た言葉が「ブラジャー」でした。そうか、確かにブラジャーは着けるというんだな。ブラジャーをはめるという言い方をする人もどうやらいて、私の脳は「ちがうでしょう、はめるは指輪でしょう」と言い。指輪をはめるを検索したら、指輪を着けるという人もいて、ややこしいなあ。香水は着ける。帽子はかぶる。ズボンとスカートは履く。ガウンは羽織る。日本語はたいへんです。英語だったら、”WEAR”と”PUT ON”ですべて大丈夫です。香水着けるも”WEAR PERFUME”。
病院の待ち時間(2時間以上)に今読んでいるのが、村上龍の「うたうクジラ」(電子書籍)。近未来の日本が舞台です。読み始めたばかりだけれど、すでにその面白さにぐっときています。今日読んでたところに、「冗談ほどじゃないよ」というのが口癖の男が出てきます。近未来の日本では、総合精神安定剤というのを国民のほとんどが食べ物を通して取り入れます。 総合精神安定剤は普通の日本語を話すうちに自動的に感情が抑制されるように脳を作用しているんだということで。そのために温和な気質だけれど、だんだん鬱になる人が増えてくるという設定になっていて。それに対抗する人間が、総合精神安定剤が作用しないように、わざと日本語の助詞を変な風にかえてしゃべっているわけです。
「冗談じゃないよ」が「冗談ほどじゃないよ」となっているわけ。
「マジかよ」を「マジほどもかよ」としたのは私です。
みなさん、近未来起こるかもしれない政府の陰謀にそなえて、今から自己防衛のために、ぜひ「マジほどもかよ」を使ってください。しかし、小さい子供の前ではだめです。「日本語を、変になるあるよ」。

No.705 ということは、2年4組は

2010/11/09(火) 03:55 - シドニー在住 組 ランブル(外間)綾子 ()
- たかこさん
- しーな
- うえまゆうこさん
- きしこさん
- たくしくん
- こうちさとみ(もですか?)

まさおさんは何組ですか?私と同じクラスでしたか?金城ゆうこは何組なんだ?私は本当に2年4組じゃないのかな・・・・ぶつぶつ

これから仕事にいってきます。
(いったい2年何組まであったんだろう・・・ぶつぶつ・・・)

No.704 近況等

2010/11/08(月) 22:26 - 3-7-4 組 みやぎ まさお ()
きしこさんへ
大学を卒業してから2006年迄、パレットくもじまでモノレール通勤していました。
その歳の春に会社を退職して暫くしたら前回の同窓会でした。会った人には仕事辞めたと
伝えていましたが、その時に関東にいる同期の連絡先を知って3年前に東京に出て来ました。
仕事より寒さが厳しかったのが最初の年でした。今は東京で一人暮らしです。
沖縄より同級生が多いのには驚きました。

高校も大学もパーカッションやっていましたからマレットというかスティック、通称
「バチ」を持っていました。スネアやティパニーとかのイメージでしょうがマリンバとかもやっていました。
大学の頃の写真もありますが機会があれば送ります。
但し原版は実家なのですぐには無理ですけれど。
敏先生の定年の話は暫く前に妹から聞きました。

ご主人にも宜しくお伝え下さい。
私からすると首里高校の大先輩だったので大学では気安く話せなかったです。


No.703 なんだか

2010/11/08(月) 08:24 - うえはらきしこ ()
とうとう、カウントも700を超え、なんだかおもしろくなってきた今日この頃です。
まさおさん、久茂地にあるデパートにいらっしゃいませんでしたっけ・・・?
あなたがいつもマレットをたくさん持っていた記憶があるのですが、記憶違いですかね?
それから、あーこさん、私も2年4組でした。沢岻君も、上間優子もだよー。
そうそう、予餞会では私はダンス組でした。いっしょに踊ったのは東江くん。当時たくさんのファンを引き連れていたであろう彼と踊るのは気兼ねをしました。
「内金」は沖縄だけだったんですね!
私も当時たくさんワッペンがついたPINK HOUSEのジャンパーが欲しくてたまらず、唯一内金して買ったのがあれだったなー。
私のリクエストは、ビリージョエルの「ロンゲスト タイム」です。
音楽クラスの発表会の時に、1こ上の先輩方が上手にアカペラしていたのを鮮烈に覚えています。

No.702 リクエスト♪

2010/11/07(日) 11:50 - うえまゆうこ yuko.98@hotmail.co.jp
はいた~い。
東京はやっと紅葉が美しくなってきましたよー。
みんなのお住まいの地域はどうかしら?
先日、大城由美が首里城祭の写真を送ってくれました。
やっぱりいいねー、きれいだねー。
沖縄の空にあの色彩がとてもキレイでした。
城西幼稚園時代の遠足って、首里高~首里城エリアを散歩してりゅうたん池でお弁当だったなー。
「内金」ネタですが、今でも忘れはしない上京したてのある日、「渋谷マルイ」のコムサで
「内金で」と言ったら店員さん、「???」な表情。
そのとき、「内金」は「沖縄カルチャーだったのね」と気づき。
また、大学の友達の家でテレビを見ていたときに「チャンネル反対にかえて」と言ったら
友達は「???」な感じで、どうしたらいいのかわからない様子でした。
だって、そのときって沖縄には民放が2つしかなかったんだもーん。
「反対にかえてー」って言ってたよね?、ね?!
そんなわたしも東京生活の方が長くなっちゃって、でも、うちなんちゅ度は増してるよ^^

同窓会の映像、面白そうですね。楽しめる可能性大な感じ!

長くなりましたが、リクエストさせてください。
「Body's Gang Feat. Boney M 『のHAPPY SONG』」です。
Yellow や Eillyに行くたびにリクエストしていたなー。

みんなに沢山のHappyが降り注ぎますように~♪

copyright(c) 1993- , 同期会掲示板 ALL Right Reserved.