沖縄県立首里高等学校:42期 掲示板

No.716 掲示板・お昼の校内放送 - 第7回

2010/11/18(木) 19:29 - シドニー在住 組 ランブル(外間)綾子 ()
みなさん、こんにちは。お昼の校内放送の時間がやってまいりました。木曜日担当、ホカマアヤコです。今日も首里高・校舎2階、職員室の斜め向かいの角の小さな放送室からおとどけします。男子のカキコミが増えつつある嬉しい7回めを迎えました。ありがとうございます。
さて、今日の校内放送のテーマは「僕も私も2年4組」です。これまで何度も声高に私が「あなたも2年4組でしたか?」ときいて、誰一人としてまともに答えてくれませんでした。答えはふたつにひとつ、1)あたりまえだろ、2年4組に決まっているじゃないか(スルー)。2)2年4組じゃなかったら、ホカマアヤコにいじめられそうだな(無視)。と私はよみました。こんなに私が気にしているのにみんな申し合わせたように、スルー/無視なので、みんな(スミコもスミオも私も含めて)2年4組だという気持ちで今日はきいてもらいましょう。

では、1曲目。
正真正銘・太鼓判付きの2年4組・うえまゆうこさんからのリクエストです。
「Yellow や Eillyに行くたびにリクエストしていたなー。」ですって。
Body's Gang Feat. Boney Mで『HAPPY SONG』

<<今日はひさびさに稲福くん(43期生放送部)の影が来てくれました。元気だったかい。CDから流してくれるようです。>>
http://www.youtube.com/watch?v=WqWxVoEH-o8&feature=fvw

ああ、あったあった、そういう曲・・・って言う感じで私はなつかしくききましたが、皆さんはどうでしたか?しかしビデオみてびっくり。こんな人たちが唄って踊っていたんだな。曲のオシャレな感じと、あやしい大人が子供たちを引っ張りだしてみんなでわいわいやっている様子のギャップに私はたまげました。「つまらない学校抜け出して、踊って、ハッピーソング唄って、アイスクリームたべよう」という歌です。校舎から出て行く様子を見て、ハーメルンの笛吹きを思い出したのは私だけでしょうか。彼らは西ドイツ出身のグループ。「西ドイツ」だって、時代を感じるなあ。ゆうこさん、また懐かしくて珍しくてたまげる曲リクエストしてください。


2曲め。私はこの日を待っていましたよ、ミスターこうげん。2年4組(だったかもしれない)あなたへ、15歳のホカマアヤコの逆リクエストの思い出としてこの曲を贈ります。そう、やっぱりあれさ。

尾崎豊の「15の夜」

さあみんな、”♪盗んだバイクで走り出す~♪”の所に来たら、58号線を走っている図を思い浮かべるんだよ。2年4組の心はキミと一緒に走ってるからね、こうげん!
でも、よく考えたら15歳で盗んだバイクってさ、どう考えても50ccの原チャリじゃないですか、 やっぱ 。たぶん、赤いJOGあたりだよ。それで58号線走っても、時速50キロが限界じゃないかなあ。
じゃ、”♪盗んだバイクで走り出す~♪”のところは、こうげんの乗った赤いJOGを先頭に、みんなそれぞれ好きなスクーターにまたがって、58号線を時速50キロで暴走しているところを思い浮かべよう。なんだか、こうげんを先頭にすると夜中のピクニックみたいになってくるな。いいオーラ出してるぞ、こうげん(こうげんはじつは高原じゃないのか)!
じゃ、いってみよう。

<<稲福君、貸しレコード屋から借りて来たLPからかけてくれます。>>
http://www.youtube.com/watch?v=VFV8AOo7jQU&feature=related

掲示板・校内放送の弱点というのは、曲を聞かないですっ飛ばすことができるという点です。こうげん、すっとばしたらいけませんぜ。せめて、5分30秒くらいからの、尾崎のチャーミングな姿だけでも見てあげてくださいね。尾崎、決して悪いやつじゃないんだからさ。

今日は「僕も私も2年4組」のテーマでお送りしています。これまでかけた二つの曲に共通している歌詞は「つまんない学校」です。でも、2年4組のみんなは楽しい学校生活もおくりました。熱中したこともありました。そんな若いパワーをたたえて2年4組のみなさんに、私からプレゼント。
彼こそが正真正銘のホカマアヤコのハイスクール時代のヒーローです。
佐野元春で「YOUNG BLOODS」。

<<私が持って来たLPから稲福君がかけてくれます。>>
http://www.youtube.com/watch?v=loR8QPkRFlU&feature=related

いやあ、なつかしいです。1985年2月に国際青年年のイメージソングになった曲でした。このビデオは、代々木公園でゲリラ・ライブをした様子をプロモにしたようです。周りにいる人たちの様子からもその時代がうかがわれますね。えっと、このビデオの中で、元春が右手にはめている指先がない手袋。あれ流行りませんでしたか?私はアメリカに留学したときに、かっこいいと思って、ずっとあれをはめていました。ま、私のヒーローですからね彼は。真似して当然です。

お待たせしました、今日最後の曲はこれです。しーながリクエストしてくれました。2年4組待望の、
「OPEN ARMS」BY JOURNEY。
2年4組のように、特別な思い出がなくても、胸にひびくとてもよい歌なので、演奏している映像ではなく英語歌詞のビデオを選びました。難しい単語を使っているわけでもないですから、一緒にうたってください。世界中にちらばっている、2年4組(かもしれない)みんなが一緒に口ずさんでいると想像するとまた思いもひとしおです。

<<稲福君が貸しレコード屋からかりてきた、LPからかけてくれます。>>
http://www.youtube.com/watch?v=ggJt3C74bRE&feature=related

じ〜んと胸にきますね。2年4組のみなさんの思いがひとつになりました。またみなさんに、2年4組のいろいろな思い出をかきこんでもらいたいと思います。

両手を広げ、この言葉を抱きしめながらお別れです。
「あのときぼくらがいた。きみにまたあえてでーじうれしい!」

それでは、次回まで。チャオ!

ーーーーーーーーーーーーーー
*参照したビデオクリップ(登場順)
動画 動画 動画 動画

No.715 出張

2010/11/15(月) 15:32 - うえはらきしこ ()
明日から熊本に出張です。
寒さが気になるなー。
なんせ、今日も半袖ポロシャツで過ごしてるので・・・。
そういえば、熊本在住の同級生っているのかなぁ?
沖縄そばが出ていたけど、うちのいとこが大学時代、東京でどうしても「ゆしどうふ」が食べたくて、絹ごし豆腐をゆしどうふっぽくして食べたけど、全然別の食べ物になってしまったといっていた。
内地組のみなさん、おきなわの食でたべたくなるのは何ですか・・・?
うちのだんなは、1週間沖縄をはなれただけでも、帰ってくるとすぐ「そば」といいますが。


ここで、捜索願いだしまーす。
まつもらこうくん、なにしてるのー?

No.714 すまん すまん ^_^"\\

2010/11/13(土) 22:06 - 3-4 組 崎浜(本間)貴子 ()
軽かったわ~ 呑気に「飛行機で流れてたな~♪」と軽~くつぶやいた私の一言が、こんなにも綾子さんを苦しめていたとは・・・ めんごめんご(←死後だな!こりゃ) 
しっかし毎回すばらしい放送だわよ! ブラボ~! 
放送で軽快なマラカスのリズムに乗ったゆうこちゃんの舞と共に忘年会の宣伝を聞いてくれた皆さん、合言葉を忘れずにオリオンを飲みに行こうじゃ~ないの!

内地で食べる「そば」は高い割にはいまいち・・・ってのが多いよね・・・
私は「そばだし」を沖縄で大量買いして横浜に持ち帰り「たんめん」の生めんをスーパーで買ってきてなんちゃって沖縄そばを作ってま~す。 波照間スペシャルよりイケてるかもよ?! お試しあれ!  ではでは。。。。


No.713 それは勘違いだよ、ミスターこうげん。

2010/11/13(土) 18:22 - シドニー在住 組 ランブル(外間)綾子 ()
いやあ、私に逆リクエストしてくれたんですか、案の定、ちっとも覚えていません。でもそこまで校内放送を気にかけてくださったんですね。ありがとうございました。たしかに私は尾崎豊も聴きましたが、私はなんてったってどっぷり佐野元春派でしたよ。私の校内放送はいつも「アンジェリーナ」(テーマ曲)で始まりました。よっぽどこうげんの気に障ったんだねえ、尾崎豊。そういうあなたが羨ましいです。沖縄の青い空と白い雲とキミと・・・今となっては取り戻せない高校生活をそんなに楽しく過ごしていたとは。これは大きな財産です。大事にしてください。
私の高校時代は理想と現実の間が大きすぎて、ただただきつかったです。正直、年取るにつれて幸せになってきているような気がします。自分の限界がわかって、等身大になれて、他人のことを思える余裕が出てくるというのは、つくづく幸せだなあと思いますよ。
あの、私も思いました。尾崎豊の人気度は圧倒的に本土の方がすごいですね。私も上京したときにびっくりしました。でも、たかが高校生の私でも、尾崎の先行きが心配でしたねえ。あのままどこに行っちゃうんだろうっていうような。確かに、はじけてるけれど先行きのないどん詰まりの切なさ暗さがありましたからね。何か突破口があれば救われたんだけれど。だから、あの頃のこうげん青年の感受性は正しかったと思います。いやあ、そういうキミがいたというだけで、嬉しいよアタシは。

でも、あなたも変わってますね。”盗んだバイクで走り出す〜”を聴いて、58号線を思い浮かべた人はあなたぐらいじゃないですか?なかなかすばらしい想像力です。その調子でカキコミしてください。「ボーイズ・パワーが必要!」とたくしくんが尾崎豊なみに拳をあげて叫んでますから。

さて、リンクのせてくれた、ロックチャレンジ。知らなかったです。教えてくれてありがとう。シドニーは来年の9月だね。I’ll keep an eye on it!
へええ、運営に関わってるんだ。仕事ですか?ボランティアですか?どんなことしているのか書いてもらえると、みんなも興味がわくと思うよ。学生や若者向けのイベントだからね。80’s高校生の私たちもまんざら無関係ではないでしょう。シドニーに来るときは声かけてね。

No.712 逆リクエスト

2010/11/13(土) 16:51 - 4 組 古堅こうげん ()
昨日、他の人のを読まんで、投稿したが、あやこ~がらみ盛り上げっているなぁ!!
ビックリ。はっさよ~。

あやこへのリクエスト曲・・・

ってか、あやこと聞くと、尾崎豊しか、かけんかったイメージがあった。ごめん。

実は、高校生の時、僕が、あやこに逆リクエストしたの覚えている?
”お願いだから、暗くなるから、尾崎豊を昼休みにはかけんけぇ~”


あの尾崎豊の世界観(システム・閉塞感・改革・打破・叫び・・・みたいな感じ!?)が分からんかった、あの頃は。

青い空、白い雲、そしてキミがいた・・・
的に毎日エンジョイした高校生活を送っていたつもり!?だったので、あの世界のリアル感に共鳴できなかった。

でも、東京で大学生活を送るようになると、周りはみんな、その世界で生きていたようで、彼が非常にリスペクトされているのにビックリした次第でした。

今では、雑談の中で、最近の基地問題を振られたりすると
”♪盗んだバイクで走り出す~♪”を口ずさみつつ、

”バイクって言っても、沖縄で走れるのは58号線ぐらい。でも、58号線走っていたら、バイクの騒音よりも、頭上を飛ぶ戦闘機の方が比較にならんぐらい、うるさい”と、ないちゃー相手にあびあび~してます(笑)

あやこさん。
全く、別件だが、オーストラリアにいるんだったら

↓↓

http://www.rockchallenge.jp/

分かるよな?

日本では4回目になるんですが、前回から、僕も運営に関わっています

今年は来る、11月22日(月)横浜の関内ホールで開催されます。

大使館やそっち関係の色んなのが、絡んでいるので、密かに、オーストラリア行き、狙ってます。

copyright(c) 1993- , 同期会掲示板 ALL Right Reserved.