沖縄県立首里高等学校:42期 掲示板

No.721 掲示板・お昼の校内放送 - 第8回

2010/11/25(木) 19:44 - シドニー在住 組 ランブル(外間)綾子 ()
みなさん、こんにちは。お昼の校内放送の時間がやってまいりました。あいかわらず木曜日担当のホカマアヤコです。今日も首里高・校舎2階、職員室の斜め向かいの角の小さな放送室からおとどけします。11月も最後の週となる8回めを迎えました。実は今日が今年最後の校内放送となります。ホカマアヤコは12月と1月のまるまる2ヶ月間、夏休みに入ります。南半球は夏ですからね。次回の校内放送は来年2月です。引き続きリクエストをお待ちしてまーす。

さて、今日のテーマは「先輩の思い出」でお届けしますよ。

まず1曲目は、ポリスで「見つめていたい」。
この曲をリクエストしてくださったのは、実は42期生ではなくて、41期生のみつきさんです。気をつかって直接メールでリクエストしてくださいました。野球部のマネージャーをしていたみつきさんなので、きっと知っている方もいるかもしれませんね。

「高校時代にタイムスリップして、懐かしい首里高での思い出が頭を駆け巡ります。たしか私が誕生日に綾子さんに『今日、誕生日よ!』って廊下でスレ違った時に話すと、気の利いた綾子さんはポリスの『見つめていたい』を流してくれましたね!今でも忘れられません。」

こんな嬉しくなるようなメールを書いてくださったのですが(こうげん、私はポリスもかけたんだぞ、尾崎だけじゃないのさ)、実は私はみつきさんのことを覚えていなくって、その日一日、みつきみつきみつき・・・・と名前を繰り返していたら、「大きなふたつの目」が頭に浮かびました。人間の脳って本当にすごいです。

「私、みつきさんのことを正直いって覚えていないんですが、私の脳がみつきさんは目が大きいと言っているんですがどうでしょう?」ときいたら、高校時代の写真を送ってきてくれて、まさに目のぱっちりと大きなみつきさんでした。そう、写真見たらすぐに思い出しましたよ。私とみつきさんは、糸満で行われたリーダー研修で一緒だったんだそうです。案の定そんなこと私はすっかり忘れていました。でも、みつきさんはとても面倒見のよいあたたかい先輩だったことはしっかりと覚えていますよ。

みつきさんが、リクエストしてくれた曲ではありますが。私からの感謝と喜びの再会を祝ってみつきさんに贈りたいと思います。また、リクエストしてくださいね、みつきさん。

今回は音質はさほどでもないけれど、とても楽しそうなセッションが行われているこのビデオを選びました。じゃ、稲福君よろしく。

<<稲福政彦くん(43期生放送部)の影が、今日もこっそりやってきてくれました。今年最後のお仕事をはりきってしてくれるそうです。ポリスのLPから流します。>>
http://www.youtube.com/watch?v=ZQ5uqPfQq4g&feature=related

さすが、スティングです。「ストーカーの想い」も彼の手にかかればこんな素敵な曲になってしまうんですね。



2曲めは、我が掲示板の主、しかも2年4組、加えて沖縄在住のきしこさんからのリクエストで、 ビリー・ジョエルの「ロンゲスト・タイム」です。
「音楽クラスの発表会の時に、1こ上の先輩方が上手にアカペラしていたのを鮮烈に覚えています。(カキコミ#703)」と書いてくださいまいした。聞いてみたかったですね、その先輩のアカペラ。私もアカペラ大好きです。

さて、私が今回選んだビデオは。これも音的にはいまいちですが、いろいろ見てまわって、やはりこれが最高でした。1984年のロンドン、ウェンブリースタジアムで30代半ば(うちらより若いぞ)のビリーが唄ってます。「ロンゲスト・タイム」というだけあって、歌が出てくるまでのしゃべりが長いぞ、ビリー (2分19秒まで)。ドラマーの赤ちゃんが今、この瞬間にも生まれるかもしれないとか、いろんなこと話してます。まあ、ビリーのしゃべりにもつきあってやってください。ロンゲスト・タイム(長ーい時間)待つだけの価値あるアカペラがそのあとに続きますからね。では、どうぞ。

<<私が金城ゆうこから借りて来た、イノセントマンのLPから稲福君がかけてくれます。>>
http://www.youtube.com/watch?v=U44xw2jGUEo&feature=related

すばらしい、歌声を堪能してもらえたでしょうか。


では、ここで。
曲ではなく、大先輩の様子がわかるサイトを紹介したいと思います。
きっとみなさんも、この掲示板に訪れたときに、興味深げに一中生の掲示板を訪れたかもしれません。だって、気になりますよね。「まだ、生きていらっしゃるのだろうか」とか思うじゃないですか。パソコンを使うという段階からハードルが高い先輩たちですからね。「このネットを活性化するためには、シニアの方々のパソコンサークルが必要ではないか?」というカキコミを読んだときは、はっとさせられました。使っている言葉の調子も私たちのと全然ちがいます。こんな形で記録がのこっているのはとても良い事だなって思うんですよ。もし、まだ訪れていないのなら、時間とってみてみてください。
そして、最後の一中生・吉田朝啓せんぱいのサイトも訪れてください。
http://chokei.web.fc2.com/index.html

恥ずかしながら私は今回初めて、ドクトル吉田朝啓のことを知りました。とても興味深い経歴だし、現役で活動していらっしゃるすばらしい方だなと励まされました。


今日、そして今年最後のこの曲を、首里高に思い出のあるみなさんへ贈りたいと思います。

オフコース で「 Nextのテーマ-僕等がいた」。
<<稲福君、貸しレコード屋から借りて来たLPからながしてくれます。稲福君もこれまでおつかれさまでした。これから2ヶ月間は本人しっかりついて、影としておつとめ果たしてね。>>
http://www.youtube.com/watch?v=nvnVl-lEBDs


「あのときぼくらがいた。きみにまたあえてでーじうれしい!」

願わくば、また2月にあいましょう!

ーーーーーーーーーーーーーー
*参照したビデオクリップ(登場順)


No.720 かき氷のぜんざい

2010/11/25(木) 04:36 - シドニー在住 組 ランブル(外間)綾子 ()
仕事に出る前に、これだけちょっといいたい、と。

いつこお!元気ー?ひさしぶりだねえ。
さて、ぜんざい。
沖縄のぜんざいは確かに沖縄名物なんだということを、シドニーにくるまで知らなかったんです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%9C%E3%82%93%E3%81%96%E3%81%84 

単に、かき氷が入っているかいないかだけで、沖縄は暑いから氷入れて食べる機会が多いんだろうくらいに思っていました。
関西出身のお友達がこちらで、温かいぜんざいを作ってくださり、それを8人くらい(秋田出身とかそのたもろもろ)の仲間みんなで食べたのですが、お箸が出てきて。
私が「スプーンもらってもいいですか」ってきいたら。
「ぜんざいをスプーンで食べるの?お子ちゃまみたいだなあ」とやたらみんなにからかわれました。
私「え?だって、ぜんざいはズプーンで食べるでしょう普通は」
みんな「そんなのみたことないよ」
私「だって、この小豆のつぶつぶと汁を箸で食べるのはどう考えても難しいでしょう」
みんな「みそ汁をスプーンで食べないのと一緒だよ、じゃ、餅はどうやって食べるんだよ?」
えんえんとディベートはつづく・・・・

1対7で明らかに、沖縄出身の私だけがスプーンでぜんざいを食べるということで異端ものでした。これは小さい事だけどとても大きなショックでしたよ。
その後、ぜんざいが出るたびに。
「あの、私は沖縄出身のお子ちゃまですから、スプーンくださいね」と前もって言ってます。

みなさんも良い一日をお過ごしください。
校内放送の原稿まだ仕上げてません。帰って来てから、仕上げて載せるので、お楽しみに。

No.719 食べたくなるものは・・・

2010/11/24(水) 21:51 - 7組 組 山崎(美山)伊都子 ()
きしこ~久しぶりです。その後体の具合はいかがですか?
福岡はすっかり秋で、少し冬さえも感じます。
熊本出張はいかがでしたか?寒かったでしょ?
私は今、両親が熊本に住んでるので年に1回くらい帰省するけど、夏は暑く冬は寒いところです。
ところで、内地組が沖縄を思って何を食べたくなるか・・・私も気になります。
私はやっぱり沖縄そばははずせません。天神という福岡の中心部にある「わしたショップ」に行ってわざわざ沖縄そばとスープを買うこともあります。でも、ちょっと高いんだよね・・・輸送費がかかってるから仕方ないか・・・
でも、沖縄そばは買って食べられるからまだいいんです。私が一番食べたいのはぜんざいです(氷のよ)これは買って食べられない・・・
時々、デパートで「沖縄の食品展」みたいのがあるから行ってみるけど、やっぱりイートインでもなかなかない・・・
ほんとにぜんざいを食べるためだけに沖縄に行きたいくらいです。
高校のとき、部活が終わって、名前は忘れたけど正門前にあった食堂でぜんざいを食べるのがほんとに楽しみでした。
こんな話してたら、ほんとに食べたくなってきた・・・
あ~、沖縄に行きたい、帰りたい!

No.718 TM

2010/11/24(水) 21:47 - 3-7-4 組 みやぎ まさお ()
しなさんへ

私は、かなりなTMファンです。
購入したテープの曲名覚えていますか?

高校の頃はまだブレイクする前でしたが、メジャーデビューアルバムから聞いていました。
高校1年の時の中城公園の遠足の時にウォークマンで発売されて間もないTMのデビューアルバム曲聞いた覚えがあります。当時、全国FM6局ネットの小室さんの番組を聞いていました。
ブレイクした後の89年と92年の沖縄公演と2004年の20周年の横浜アリーナのコンサートにも行きました。94年に一度活動を停止して小室さんがメジャーになってちょっと寂しい気持ちになりましたが99年頃から活動を再開して聞いていました。
例の事件は残念でしたが人相が大分代わったなと思いました。

佐野さんは、最初気にしていませんでしたが、Young Bloodsは良い歌だと思います。
EPICソニー全盛期ですね。
TM繋がりで渡辺美里さんも聞く様になりました。

外間さんへ
リクエストを一曲。
TMNetworkで「FANTASTIC VISION」
沖縄の方なら聞き覚えのある曲だと思います。
福岡の放送局の天気予報のテーマソングでしたのでテレビで流れていました。
1985年リリース。
個人的に好きな一曲です。






No.717 2年4組

2010/11/24(水) 03:15 - 3-2 組 ほり(みどりま)しな ()
あーこ リクエストかけてくれてありがとう。
あーこが丹念に映像を選択してくれているのを知って、また感動です。そして確かに、他の映像はスティーブ・ペリーの美しい声よりも、彼のピチーっとしたジーンズが気になってしまうので、、さすがのセレクトです。
今まで漠然としていた2年4組の思い出が、形になって嬉しいです。

佐野元春で思い出したこと。
当時私も好きで、佐野元春のフィルムライブを久茂地辺りの小さなビルの2階でやっていたのを観に行ったよ。
高3だったか、卒業してたかはちょっと曖昧だけど。フィルムライブって、今考えると面白いね。
そのとき、同時上映していたのが、確かTMネットワークでした。その帰り道、高良レコード店でTMネットワークのテープを購入したのでした。小室さんのブレイクを予感してたのかな、と思うと何だかこちらも面白い。

きしこ、首里高情報ありがとう。
首里高の近辺、帰る度に様変わりしていて、キレイで嬉しいようなでもちょっと寂しいような気もしてました。
なんだかんだで毎年あの辺りは訪れているけど、今度行くときは見納めという気持ちで、校舎を写真にとっておこうかな。

copyright(c) 1993- , 同期会掲示板 ALL Right Reserved.