沖縄県立首里高等学校:42期 掲示板

No.125 では・・

2002/11/20(水) 13:01 - 5 組 遠谷(国吉)桃子 ()
「Happy Birthday to きしこさん」
私は早生まれなので来年34歳なんだけど・・あっという間だね。
自分が記憶している母の歳になりつつあるので、びっくりです。
母が40歳になったときショックだったのを覚えてます。
ちなみに、主人は義母が44歳の頃の子供で、
主人が成長期の頃、義母は更年期障害とやらで、相当疲れたと言っておりました。
現在、義母は74歳、義父は60歳の歳の差カップルです。
もちろん、主導権は義母です。

No.124 34歳

2002/11/20(水) 11:25 - 2 組 慶田盛(上原)貴志子 ()
今日,34歳になった・・・。自分もこんな歳になるんだなー。あんまりこんな歳になりたくはなかったけど。

・・・だけど,それにしても家族はなーんにも言わない。・・・んー,どうしたんだろう?2人の娘達は,11月に入ったとき,すぐに「今月はお母さんの誕生日だー!」とか言って,チラシやら,トイレットペーパーのしんやらで工作してプレゼントなんぞ作って「おめれとー」とか言っていたのに・・・。

誰も何もいってくれないっていうのは淋しい・・・。・・・夜になんかやるのかなー?

・・・と,いくつになっても「誕生日」だけは,うれしい事がわかりました。自分でアロハのケーキ買うのはやめた方がいいよね・・・。

No.123 「たくましく・・」

2002/11/19(火) 13:03 - 5 組 遠谷(国吉)桃子 ()
私は息子を1歳半で無認可保育園に預けました。
その頃からトラブル(叩いたり、噛み付いたり、引掻いたり)が多く、
どうしていいのかわからず、先生の前で泣いちゃったりして、
しつけに戸惑うことも多々ありました。
私の「叱り方がいけなかったのか」とか「こう接するとどうなるのか?」
といつも悩んでいました。
主人は「血だ!」と言い、主人の母も「パパ(主人)そっくり!」と言い、
真剣に考えてくれなくて、認可保育園に移っても続いていました。
最近になってようやく落ち着いてきたかな?って感じで、
本人も「5歳(来年)になったら噛まない!」と宣言してます。
「えー!じゃあ、今も噛んでるの?」と聞いたら、「噛んでないよ!」と言っているので
何とか「噛むことはいけないこと」を習得したような感じです。
私自身も母親業4年目でだいぶ「たくましく」なりつつあるような?ないような?感じです。
まだまだ、問題はいっぱいあるのですが、今週金曜日は会社を休んで「保育参観」で、
子供がどう保育園で生活しているのか実際に見ることが出来るので、楽しみやら、不安やら。
「保育参観」は一日一組の親が、昼食まで園児と一緒に遊んだり、散歩に行ったりして過ごす事が
出来ます。



No.122 同感です・・・。

2002/11/18(月) 16:10 - 2 組 慶田盛(上原)貴志子 ()
桃子さん,お子さんは男の子なんですね。私は2人女の子ですが,かなり厳しくしつけているつもりですが,私の周りの男の子のお母さんは,みんなとってもたくましいです。(私が言っているのは名嘉原松子のことです。)
もしかして,私の中では昔のイメージのまんまの桃子さんも,きっとたくましくやっているのですね。

「ハリケンジャー」,「仮面ライダー」女の子も幼稚園からしっかり情報を持ってきます。んで,その役をやっている俳優さんが,「筋肉番付」とかにでてたりすると,私は,「こんな人いたんだ・・・。」って思っているところに,娘が「これは,リュウキ」「あれは,アギト」とか言ってます。
だけど,大人のコンサートとか,映画みたいに子供のものに,並ぶのはねー。どうだろう。そもそも沖縄で生まれ育った私たちには,「並ぶ」文化がなかったからねー。やっぱり違和感あるなー。
あっ,でも先月新都心にオープンしたサンエーは並んだ!・・・あれとは,別かしら・・・。

>福原君,知ってる知ってる奥さん!「小教体育のちーかー」だよね。実は,私小学校の教員免許も持っているので,たまに大学で同じ授業になったりしたよー。とっても明るい人だったから,たぶん楽しいご家庭じゃないかと思います。それから,昨日無事幼稚園のバザーも終わり,教師としての私に励ましを下さり,ありがとうございます。奥様にもよろしく伝えてねー!

No.121 ハリケンジャー

2002/11/18(月) 15:31 - 5 組 遠谷(国吉)桃子 ()
先週金曜日に日米野球を観戦しに東京ドームへ行って来ました。
帰りが10時ぐらいだったのですが、ふと見ると後楽遊園地の「ハリケンジャー」の看板。
男の子(3歳から6歳ぐらい)のいる家では知っているかと思うんですが、
うちの子も例外なく大好きです。
今は週末TVに出演してた俳優がショーをするということで、我が家も再来週あたりに
見に行こうかと話してたところでした。
しかし、なんと翌土曜日のショーの整理券のために列ができているじゃないですか!!
しかも子供が寝袋で横たわってたりして!
「ここまでやるか?」って感じで、ただただびっくりしました。
この間もテレビで「ヒーローに憧れる主婦たち」という題で放送してましたが、
子供よりも親が熱狂してしまい。本末転倒してるのでは。
子育てで自分が見たいテレビもろくに見れず、子供がTVを夢中で見る年頃になり、
それがたまたまヒーローものだったらはまる気持ちもわからないわけでもないのですが・・・。
私も主人も息子も「ハリケンジャー」「仮面ライダー龍騎」は3人揃ってみているし・・。
でも整理券のために徹夜はとんでもない!
みなさんはどう思います?



copyright(c) 1993- , 同期会掲示板 ALL Right Reserved.