沖縄県立首里高等学校:42期 掲示板

No.396 いよいよ、退院おめでとう

2004/03/01(月) 00:48 - 3 組 福原淳 ()
 いよいよ、退院おめでとうございます。
 
 外へ出れますね。
 行きたい所いっぱいあるでしょうが、無理などせぬよう。

 そう言えば、お気に入りの場所。
 どなたか「せながじま」好きがいましたよね。

 僕のお気に入りの場所は、“沖国大グラウンドの応援スタンド”です。
 図書館よりのモクマオウの木の下あたり。
 今風に言うと「癒しの空間」というのかな。
 そこで、蟻にパン屑を分けてあげる。蟻がパンを運ぶ行列を眺める。

 そこからは、普天間基地で演習するヘリや航空機が見えるんですよ。
 世界のどこかで起きている大きな紛争が、目前の基地とつながっている。
 世界平和を祈念せずにいられないけど、その紛争に対しては自分は無力だ。
 ただ、蟻が、自分に与えられた仕事を黙々とこなすように、僕も地域社会の
 小さな紛争を解決するために頑張ろう‥‥ってね。

 そう言えば最近行ってないなぁ。
 今日は、一日中研修(受講者側)だったので疲れたなぁ。
 
 また明日からの一週間のために、お休みなさい。

  ※1-5の皆さん。3月13日(土)は模合ですよ。
   今回から、砂川剛仁と山川みっちーが新規加入します。
   まだまだ、新規加入者受付中!!

No.395 明日

2004/02/29(日) 21:11 - けだもりきしこ ()
なんだかんだと、長きにわたってみなさんにご心配をかけましたが、いよいよ私は明日退院します。
そして、同じ頃に主人が福岡にて、骨髄移植に挑みます。もう、入院してスタンバイOKです。
なんだか、今夜はとても特別な大事な夜になりそうな予感がしています!
とにもかくにも、今まで私を励ましてくれたみなさん、ありがとう。もう少し、家で休みながら治療します。
あとは、明日の主人の移植がうまくいくように、少しだけ、気にかけてくださーい。
では!

No.394 退院!!

2004/02/28(土) 23:22 - 東京 組 東京 ()
貴志子さん

退院(予定)おめでとうございます!!
経過は良好ですかね。
良かった良かった。

あさこさんとは小学校のときに一緒のクラスに
なったことがあります。
小さな身体に大きなパワーを秘めていました。

貴志子さんとは高校で同じクラスになったことがありますが、
同様のバイタリティーを感じたように記憶しています。

気合は大事ですね。








No.393 仲宗根律子様

2004/02/28(土) 12:55 - けだもりきしこ ()
ごめーん名指しで。
個人的にメール送ったのですが、どうしても、エラーになってしまって。
もう、知っているかしら。
与那嶺(あげだ)あさ子が、イギリスから帰国しました。一時帰国ではなく、完全にだよ。でね、今あさ子の長男とうちの次女が、同じ幼稚園でーす。
石嶺の実家を増築してそこに住むようですので、実家に連絡してみてください。
ところで、私は来週明けには、退院できそうな雰囲気です。
では!

No.392 術後10日

2004/02/26(木) 02:43 - けだもりきしこ ()
病院でーす。
今日で手術から10日がたちました。
昨日は福原君が、見舞いに来てくれて、恐縮しちまいました。
病院にいると、本当にうれしい、2つの品まで持参していただき、ありがとうございました。
そのうれしい品とは、ずばり花と読書用の本か雑誌なのです。
まず、花。みなさんが病院にいる人を見舞う時、たぶんあまり深く考えずに、とりあえずお花・・・、という感じだはず。
これが、アゲる方ともらう方のバランスがばっちりとれているんだなー、と今回気づきました。
なんといっても、病室の中にいる外の空気そのものなんだのに。季節を感じにくい沖縄だけれど、病院に入ると管理された室温に、季節感が0に等しくなってしまいます。
だから、そこに運ばれてくる花は、外の温もりとなり、大抵入院日数に比例して、外界へのあこがれ(早くオウチニ帰りたい)に変わっていきますー。
そして、書物。
これも入院日数、元気さ、ベットから降りれないに比例して、とてもうれしい物になりまーす。私の場合、入院してから読んだ雑誌、本はざっと26冊。もう、何もよむのがないーと思った時、昨日いただいた、活字だらけの単行本はかなりうれしかったでーす。
それから、私の場合、いつも大城由美が持ってきてくれる、何年か前のダイビングやインテリア雑誌など。かなり良いでーす。
以上、現場より、けだもりでしたー!

copyright(c) 1993- , 同期会掲示板 ALL Right Reserved.