沖縄県立首里高等学校:34期 掲示板

No.85 大統領選も間近

2004/10/12(火) 02:04 - 6 組 バックアイ ()
ブッシュとケリーの対決が、毎日ニュースで流れています。
今回のイラク戦の宣戦理由の不明確さ、大量に武器を持っていたはずが実はそうでなかった、
お国のためにイラクへ出て行って亡くなった兵士の家族の不満、ブッシュ・シニアオヤジの
七光り、大企業寄りの政策、あげたらたくさん理由があって、今回のディベイトでも
ケリーが有利との結果。

しかし、周りの人の大半は「誰が大統領になっても、期待はできない」との意見が多いです。

私は選挙権がないので、話を聞くだけだが、同じく選挙権のない15歳の青二才息子(?)は、
政策発表会だの講演会だのと顔を出している。学校のかばんにも彼が応援する候補者のピンを
つけ、ランチタイムにはほとんど毎日、同じテーブルに座る連中と「青二才ディベイト」で
燃えているらしい。私もダンナもこの息子にはいつも腰を抜かされる。
メインキャストの一人となって、突然ステージに立って演劇にはまっているのを見たときも
「コイツは誰に似たんだい?」と私たちは実の子の隠れた才能に驚いたけど、今回の政治参加にも
驚かされている。15歳の時って・・・・私はあんまり政治に関心がなかったから、調査したりとか
新聞読んだりなんて、しなかったわよねぇ。選挙事務所におにぎり持って行ったくらいかなぁ。

先日留守電に「○○候補の無料看板をご希望の件ですが、今日取りに来てください」と息子への
メッセージ。こいついつの間に、注文したんだ?
・・・ってわけで、家のフロントヤードにそれが立っています。これでどの党寄りかバレバレですわ。
先週末は、選挙講演会からボランティア活動の勧誘の電話。これも息子を名指しで。はぁ・・・?

18歳から投票できるアメリカは、18歳に満たない未成年の活動もどんどん推奨しているのには
驚かされる。セレブな人たちが「青年よ!投票しようぜ!」とテレビやラジオで呼びかけるのも
アメリカっぽいやり方。それがいいか悪いかは別として、映画俳優(しかも移民の)が州知事とか
大統領になれる国だよねぇここは、やっぱ。

選挙の結果は、里帰りする日の翌日。日本へ着いたとたんに聞けるかな。

No.84 首里高校同窓の友 オハイオ支部?

2004/10/07(木) 02:16 - 6 組 バックアイ ()
町(村?いや、部落?)を3つほど西へ行ったところにある日本食品店で、知り合った
アメリカ人の青年。なになに?奥さんが来月日本から来る?ふ~~ん。離れてて大変ねぇ?
え? 沖縄の人? あらまぁ~。と、翌日から奥さんの方からメールが届き、それ以来
毎日ローマ字でメールのやり取りをしています。(これが読みづらいったら・・・)
彼女は一回り以上若く、3人のお子さんたちのお母さん。そしてなんと首里高校の同窓生。
世の中狭い・・・。
そして夕べは、州都コロンバスから、2児の母という女性からの初めての電話。
しかも彼女も同窓生。
京子(旧姓渋谷)によれば、コロンバスには同級生のミナコさんという方も住んでおられる
らしいではないか!たぶんミナコさんとは面識がないので、コロンバスのシーフードジャパン
とかですれ違っても、もしかして気が付かないかもしれないわ。
こんなところで、みんなどうしたんですか~?・・・って、私もそうですよね。何でこんな
内陸部に住み着いてしまったんでしょうねぇ。

ほかに探せば、同窓の友がウッジャウジャと見つかるかもしれませんね。
みんなで全員集合したいですね~。30日(土)は息子の16歳の誕生パーティーがあり
ますけど、お越しになりませんかぁ?わが村はSt. Paris という名前です。
他にもキリ短出身の沖縄の友もいらっしゃいますよ。
そのうちオハイオ在首里高校HPなんかもできちゃったりして。

スーミーだけではなくて、カキコミもお願いしますね、オハイオ州の首里高校出身の
みなさま~!

No.83 ホームゲーム

2004/09/24(金) 22:07 - 6 組 バックアイ ()
本日は高校フットボール第5週目。ホームゲームです。ファルコンランドのダンシングバンド
というのが、息子のいるマーチングバンドの愛称ですが、本当に面白いダンスをするのですよ。
ホームゲームでは、必ず新しいナンバーを1曲取り入れ、観衆を総立ちにさせるのも多々。
先週、州都コロンバスの、ある高校の主催するバンドコンテストへ参加。11校が参加したコンテスト
で、わが校はゲストとして出演。他校のスタイルは「コアスタイル」と呼ばれる一般的に知られた
マスゲームの動きをするバンドで、小さい学校は40名から、大きな学校で200名を超える
超マンモスバンドまでいろいろでした。わが校のバンドは70数名の比較的小さめのバンド。
しかし音がデカイ!動きもデカイ!でも技術はもうチョット頑張って欲しい・・・かも。
撮影係りの私は(といっても、過去3年私1人だけ)プレスボックスの頂上か、その近くに陣をとり
彼らの演技をビデオ撮影します。ほとんどが一人で行動するので、試合の時などは相手チームの罵声に
囲まれて生きた心地がしないときもあるほど。
ともあれ、先週のそのイベントで観衆にスタンディンブオベイション(総立ちの拍手喝さい)を
させた曲は「ヘイヤー」。去年のヒット曲ですよね。Shake like a polaroid picture と言いながら
手を振り、腰を振る動作がバカうけでした。動画でお見せできないのが残念です。
本日のデビュー曲は、ブリットニー・スピアースの去年のヒット曲「トクシック」で勿論振り付け
あり。ダンス委員会に入っている息子と数名のバンドメンバーで作ったオリジナルダンスです。
トラディッショナルな曲を演奏する他校に比べて、ヒット曲をダンスをつけて演奏するオハイオ大学
独自のスタイルをそのまま受け継いだわが高校は、エンターテイメント的な存在でその名が高いようです。

他校に行くとそこの親たちからびっくりするほど賞賛の言葉をもらいます。
元ドラマーの私も、自分が参加しているつもりで見ていますが、ホント楽しいですよ~!
今夜もストレス解消にフットボールゲームで~~す!

No.82 発見

2004/09/22(水) 00:23 - 6 組 バックアイ ()
9月に入って、バックアイの実がたくさんなっている木の下で、朝の出勤時、昼休み、そして
退勤時にいがぐりの中に入ったバックアイを拾って気が付いたことが、このドングリ拾いがかなり
癒しになってるということ。9月も半ばを過ぎて、バックアイも全て実を落とし、拾うものが
なくなってしまった今、癒しのピーナッツに夢中です。殻のついたままのものを買って、一つ
一つむきながらゆっくり食べる・・・散らかりますけど、落ち着きます。お試しあれ。
方言で「じぃまぁみ」と呼んでいたことは子供のころから知っていましたが、それを漢字で
「地豆」と書くなんて、あぁ~!スゴ~イ!と今頃気が付いて感動しています。

No.81 たしか後輩さんが

2004/09/13(月) 22:56 - 6 組 バックアイ ()
私へカキコミしてくださったような気がしたのですが・・・どこへ行ったのでしょうか?
「CURVE」でしたっけかの話にお返事しようと思ったのですが・・・あれぇ?
あ、先日平田ちい~こと話したとき、9月22日にライブと言ってました。
行きたいけど行けない。里帰りとライブの時期がいつも全く合わないですわぁ。
行ける皆さんはどうぞ応援してくださいまっせ。私の代わりに。場所?・・・は那覇のどこだっけかな?

9月10月11月、とここは素晴らしい秋の空気が流れます。クリスピー(かりっとした)という表現が
ぴったりのアメリカの田舎です。9.11も何事もなく平和な時間が過ぎました。
しかし、大きな町では、嫌になるほどの連日の殺人事件。9.11で亡くなった数よりも、麻薬、喫煙、
アルコールによる疾患、交通事故に殺人事件の犠牲者の方が多いのではないかと思います。
友人の多くは、家にテレビを置くことを辞めています。ニュースさえも悪い話ばかりで精神衛生に
影響があるからとか。もっぱら新聞党のようです。

先日観た「サトウキビ畑のの唄」。泣けました。沖縄の人間を大事に思っている本土の人間はたくさんいます。
ここで知り合った友人の多くは、いわゆるナイチャーですが、本土の踏み台になった沖縄の人たちへの
恩は忘れない・・・と2代、3代にわたって語り継がれているそうです。本土の人間を恨んでいるか?と
良く聞かれたのですが返事は「NO」。沖縄の人間はただただ平和を願うのみ。恨みをいっても始まらない。
2度と戦争を起こさないように、祈っているだけ。でも世界のあちこちで戦争が起こっている。それをどうにか
停めることができないのか・・・ウチナーンチュは武器よりサンシンだからね。
そう言ったら、その方は泣いてしまいました。

先週トマトをたくさん使って「サルサ」を作り瓶詰めにしました。2週間後に食べることができます。
楽しみです。瓶詰めで1ダースも。

copyright(c) 1993- , 同期会掲示板 ALL Right Reserved.